こんにちは、たいとです。
先日このような記事を書きました。

目的と手段がズレている人多いですよね~という内容ですが、今回の内容はこれとも関係しています。
今回は目的のない貯金が良くないということについです。
理由はあとで解説しますが、本当にこの通りなのでサクッと語っていきます。
周りの大学生は貯金する奴と浪費する奴ばかりだと感じた。
貯金する奴
貯金する奴っていうのはかつての僕のことです。
ブログで月収70万!60万!50万と稼いでいたら貯金が今まで行ったことがなかった7桁円になったんですよね。
その時は通帳をみてニヤニヤしていましたが、結局サボってしまい、コレじゃだめだ!と思ったんですよ。
その結果、貯金額にニヤついていた時から1ヶ月で「目的のない貯金なんて意味無いな」と貯金がいかに無駄かを知り、バンバン金を使って、バンバン知識詰め込んで、バンバン自分に負荷かけていきました。
結果より稼げるようになりましたし、行動力も超上がりました。
ヤパり金使うともうあとには引けない~~~!!という状況に追い込まれるので、嫌でも行動するようになります。
追記(2020年5月)
ここではお金を使って行動力が上がったと言ってはいますが、一番良いのはお金を使わずしてちゃんと行動することです。
高額な中身のない情報商材を購入して、当たり前の事を学んだとしても、結果が出る人がいます。
実はそういう人は「お金を払って(コミットして)いるから、行動する→故に稼げる」という仕組みなのです。
逆に情報商材を買って、商材の中身が良いからそのおかげで稼げるという人は皆無でしょう。
実際僕も過去に高額なコンサルティングを受けたことがありますが、その時に結果が出たのは自分が行動したからです。
コンサルの時に教わった内容が素晴らしかったからだったか?というと正直、微妙なところです。
関連記事:56万円のトレンドアフィリエイトのコンサルで音信不通になった時の話と業界の問題点
浪費する奴
ここで僕の大学の友人について語っていきます。
彼は何を買ったのかというと、80万ぐらいするバイクをローンで購入したんです。
まぁ結構キツキツだそうです。
そして、このローンを返すために今では時給1000円から1200円ぐらいのバイトでめちゃくちゃ働いています。
某有名ピザ店です。
人によっては奨学金も借りていて、バイクも買って、大学生活を楽しく過ごせているのは良いことだと思うかもしれません。
うちの母親みたいな常識しか知らん人から見たら「え?普通の大学生じゃない?」と思うかもしれませんが、まぁ僕には理解できませんね。
ですが、そいつはバイクがめちゃくちゃ好きらしいんです。
一度乗ったらすごく好きになったそうで、それはそれで「俺には無い魅力だよな~」とは思いました。
ちなみにそいつはバイクを買って遠くの県まで遊びに行くこともあるそうなので、まぁそれはそれで良い経験になるので無駄では無いでしょう。
ですが、そんなことをずっと続けて大学生として生活していても、生活はドンドンきつくなっていきます。
実際、彼は大学1年の前期と2年の後期の単位を全部落としたので、単位がかなりヤバイらしいです。
まだ留年は確定していないのですが、今は必死に大学生として単位の取得に励んでいます。
頑張って欲しいです。
ちなみにその人が志している夢は国家公務員の警察関係の職業らしいです。
まぁ本人に強い意志があるのかはわからないのでなんとも言えないのですが、立派なオトナになりそうです。
頑張って欲しいですね。
目的がない貯金が本当に無駄な理由
ぶっちゃけ、僕は浪費するよりは貯金するほうが良い派の人間です。
なぜなら貯金をすれば、いざと言う時にお金で解決できますからね。
ですが、「浪費<目的のない貯金」なだけで、目的がない貯金=素晴らしいというわけではありません。
僕は「目的のない貯金<目的のある貯金=目的のある自己投資」だと思っています。
大学生なんて経験や体験にお金を払うべきです。
バイトだってできれば色々やってみたほうが良いと思うし。
気になっているなら、ブログでもYouTubeでも、なんでも少しでも挑戦してみるべきだと思います。
そして、やってみて続けてみようと思えば続ければ良いし、これは違うと思ったらやめれば良い。
僕も実際過去にコンサルや高額な情報商材を買ってきましたが、この時使ったお金はもったいなかったな~、とは思いつつも後悔はそこまでしていません。
なぜなら、その時の経験や感情が僕の知識になり、それがブログの記事作成の時に活かせるからです。
そういうように若い時なんて色々挑戦してみるべきだと思っています。
ちなみに僕も今後色々挑戦していきます。YouTubeとかでも面白い動画投稿できるように頑張っていきます。
そして、そのためにお金は惜しみません。
そこで貯金なんて気にしていたら成長できないからです。
逆にお金なんて使わなかったらただの券でしか有りませんからね。(当然、価値はあります。)
ですが、だからといってムダに高い情報商材を買うべきだと言っているわけではありません。
自分が将来になって買ってよかったと思えるものだから買うというただそれだけの話です。
ちなみに過去に僕がお金を使ったおかげで、成長できた時の話は下記記事で語っています。

実際、この記事に書いている当時も失敗だらけでしたが、あの時期に経験しておいてよかったと今となっては思っています。
よく読まれる記事
- 情報商材の作り方&売り方&稼ぎ方!情弱から搾取すれば年収1000万円も夢ではないぞ〜!
- まだトラックボールマウス使ってないの?3年間使っているワイヤレストラックボールマウスをレビュー
- クラウドワークスのスマホだけで稼げる案件4つまとめた!!
- 大学生のノートパソコンはmacかWindowsどっちがいい?どっちも使った理系大学生が結論を出すつもりが…。
- パサパサくせ毛の20歳→サラサラヘアに!モロッカンオイルがマジで良い!
- 現役の実家暮らし大学生が100万円貯めた節約術を30選まとめてみた!
- 常に部屋が汚かった僕があるルーティンで常に綺麗な部屋を保てるようになった件
- オ◯ニーよりもキモチいい。根暗ボッチ大学生が朝散歩を毎日やったら効果エグすぎてワロタww
- FACTFULNESSの書評&感想!つまらない?人間心理の勉強になる本でしたよ!
- 【わっきー懇親会】19歳大学生が20代で億を稼ぎ続ける怪しい情報商材屋に会ってみたら…。
- 試しに家の中でも靴を履いたら驚きの効果が…!!!
- 電動スタンディングを買ったら作業効率が超良くなった
- 【感動シーン】ジョジョ第2部神回のシーザー・ツェペリの死が好きすぎるので語らせてくれ~~!
- コメダ珈琲店はただの喫茶店ではなかった。550円のコーヒーを気付いたら週6回飲んでしまっていた話。
- 4年間「まぁ大丈夫っしょ!」と放置していたボクチンの大事な所が10年後悲鳴を上げていた可能性大な件についてwww
- トレトレチャンネルのリブや店長が面白すぎる!もちろん知っているよね??