こんにちは、たいとです。
今回は行動できない人や作業or勉強をサボってしまう人に向けの記事です。
「モチベーション」と「やる気」と「集中力」の違いを理解できていますか?
大体の人はこの3つの言葉をごちゃごちゃに理解していて、使い方が間違っていることがあります。
そして、この3つの言葉の使い方を間違えると非常に厄介なことが起こります。
というのもモチベもやる気も集中力も対策の方法が全く違うからです。
まずモチベーションですが、これは「動機づけ」という意味です。
つまり何かをするときの動機づけができているかどうかを言語化したのがモチベーションです。
次にやる気ですが、これは行動に起こす直前に「やりますか!」と思うときに出てくるものです。
最後に集中力は作業をしているときにいかにその作業に没頭できているかどうかを表した言葉です。
つまり!
3つの言葉ともタイミングが違います。
仮に勉強しているときが今だとしたら、このときに発揮しているのが集中力
その勉強をするに至る前に「やろう!」と思ったときに発揮されたのがやる気
そもそもその勉強をやろうと思う理由がモチベーションです。
わかりやすくまとめると
集中力が今
やる気が直前
モチベーションが過去
というイメージです。そしてそれぞれはピラミッド型に関係を持っていて、
モチベがないとやる気も出ないですし、モチベがあってもやる気がなければ集中して勉強しないんです。
なので、それぞれを別に対策していく必要があります。
例えば僕はネットでブログ運営をすることやメルマガを書くことにはモチベもやる気も集中力もあります。
じゃあ何故か?
それにはそれぞれに理由があります。
まずモチベーションについてですが、
「お金を稼ぎたい!就職しないでも生きていけるようになりたい!」という非常に大きなモチベがあります。
なので、そう簡単に崩れ去ることがありません。
次にやる気ですが、
ネットビジネスがパソコンがあればどこででもできるので、外に行けば当然サボる選択肢が消去されます。
そして集中力についてですが、
図書館とか周りの人が集中して勉強なり作業なりをしている環境でやれば嫌でも集中できてしまいます。
なので、僕なりにそれぞれの対策をしているんです。
ここで、なんかやる気でないな~と思って図書館に行っても解決しないって人がいたらそれはやる気ではなく、モチベーションに問題がある可能性が高いです。
それこそ大学受験生の頃の僕はまさにこんな感じでした。
普通なら集中できる図書館という素晴らしい環境にいるはずなのに、なんか受験勉強のモチベがわかずに自己啓発本を読む。
こんな謎行為をしていました。笑
で、こういうときに大切なのはやる気の出る方法を探すのではなくて、モチベを出すための行動をするべきなんですね。
なので、
モチベとやる気と集中力は対策が違う!
だからそれぞれ別々に対策を講じるべし!
ということでした。
よく読まれる記事
- 情報商材の作り方&売り方&稼ぎ方!情弱から搾取すれば年収1000万円も夢ではないぞ〜!
- まだトラックボールマウス使ってないの?3年間使っているワイヤレストラックボールマウスをレビュー
- クラウドワークスのスマホだけで稼げる案件4つまとめた!!
- 大学生のノートパソコンはmacかWindowsどっちがいい?どっちも使った理系大学生が結論を出すつもりが…。
- パサパサくせ毛の20歳→サラサラヘアに!モロッカンオイルがマジで良い!
- 現役の実家暮らし大学生が100万円貯めた節約術を30選まとめてみた!
- 常に部屋が汚かった僕があるルーティンで常に綺麗な部屋を保てるようになった件
- オ◯ニーよりもキモチいい。根暗ボッチ大学生が朝散歩を毎日やったら効果エグすぎてワロタww
- FACTFULNESSの書評&感想!つまらない?人間心理の勉強になる本でしたよ!
- 【わっきー懇親会】19歳大学生が20代で億を稼ぎ続ける怪しい情報商材屋に会ってみたら…。
- 試しに家の中でも靴を履いたら驚きの効果が…!!!
- 電動スタンディングを買ったら作業効率が超良くなった
- 【感動シーン】ジョジョ第2部神回のシーザー・ツェペリの死が好きすぎるので語らせてくれ~~!
- コメダ珈琲店はただの喫茶店ではなかった。550円のコーヒーを気付いたら週6回飲んでしまっていた話。
- 4年間「まぁ大丈夫っしょ!」と放置していたボクチンの大事な所が10年後悲鳴を上げていた可能性大な件についてwww
- トレトレチャンネルのリブや店長が面白すぎる!もちろん知っているよね??