こんにちは、たいとです。
今回はWordPressテーマの『賢威』についてレビューしていきます。
初心者ブロガーやアフィリエイターは情報収集をしますよね。
そしたら…。
みたいな感じで、情報を手に入れると思います。
そしたら、その次ぐらいに…。
という情報も集めたと思います。
そこで、
- 有名ブロガーがオススメしているものを見てみたり
- Googleで「WordPress オススメ テーマ」と検索したり
することでしょう。
僕もしました。
すると、
と、紹介されていることがある思います。
実はこの『賢威』というWordPressテーマは結構昔からあるテーマで、昔からよく紹介されていました。
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は全くそんなことはないのです。
なぜ、賢威があれほどまでに紹介されているのか裏の仕組みをお教えしましょう。(知っている人は飛ばしてください…。笑)
目次
「賢威」もアフィリエイト案件
アフィエイトとは商品紹介のような意味ですが、実は賢威を紹介することで報酬が入ってきます。
ちなみに下記リンクから賢威を購入すると
僕の通帳に6,000円もチャリン♪とお金を入ってきます。
1件6,000円ですよ?ヤバくないですか?
100人が購入したら60万円…。すげ〜。笑
あ、なので、僕にお金を与えたい人は上記リンクから賢威を購入してください。(冗談です。笑)
というわけで、もう分かりましたね。
あれだけ「賢威」紹介されいている理由が!!
そう、「アフィエイト報酬欲しさに紹介している」のが大半なのです。
まぁ、アフィリエイト報酬が欲しくても、本当にオススメできるから紹介するのは別に問題ないとは思います。が、
自分で買いたいと思っていないのにオススメとして紹介するのは言語道断です。
※ちなみに賢威は過去に1件8,000円や1万円以上も貰えた頃があったそうです。
『賢威』が使われいないサイトで賢威が紹介されいている
これ、よくあるんですが、「オススメのWordPressテーマを紹介する記事で紹介しているものの中に、そのサイトで使っているテーマを紹介していない」というのがあります。
僕も過去にWordPressのオススメテーマについてまとめた記事を書きましたが、この記事では僕が現状使っているテーマをもちろん紹介しています。
そりゃ〜、自分が使っているテーマですからね。
自信持ってオススメできますよ。
複数のテーマを紹介する場合は、実際に使っているテーマではないものを紹介するのは仕方ないですが、その場合でも使ったことがあったり、どういう機能かを理解して紹介すると良いですよね。
本当にひどいと思うのが「自分が使っているテーマを紹介せずに、アフィリエイト報酬案件があるWordPressテーマだけしか紹介しない」というものです。
これはもう完全に情弱をカモにしているビジネスとしか思えません。
ちなみに、賢威の話しに戻りますが、本当に賢威を使っている人で、本心から賢威をオススメしている人を今の時期に見たことがありません。(昔はいました。)
何かが紹介されているときは、その紹介者が商品を使っているかどうかはできる限りチェックしておいたほうが良いです。
さらに競合サイトなどのWordPressテーマなんて調べようと思えば、簡単に調べることは可能です。
賢威の評判についてまとめてみた
ココで賢威を使ってきた方のレビューや評判をまとめてみました。
賢威7ってやつ糞テンプレートにも程がある。。
管理画面に訳の分からんエラー出るし、Wordpressは
ぶっ壊れるし最悪じゃな。
ごっそり中身自分がカスタムした奴に入れ替えたいけど、そういうわけにもいかんしな。。— 坂星るぅ (@defDevils) September 3, 2016
賢威は素晴らしいテーマ…ウェブライダー様には逆らえません…(゚∀゚)
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) March 1, 2018
ちなみに今まで買った有料テーマは
・賢威
・ストーク
・bloom
・ATLAS
・SANGO
・DIVERです。まじテーマ貧乏…。でも、おかげでカスタマイズテクニックは上がったよ(記事書け)
— ちゃぴ@あずさんち (@azusanchi) April 19, 2018
話題のWordpressテーマ、JINいじってみました。
TCD、賢威、アフィンガー、SANGO、Atlasを使った経験があったけど、多分一番好き。
もう大満足。ひたすらいじり回したい。
— えむけん@兼業 (@BinaryMKent) March 14, 2018
ちょっと思うところがあり、WordPressのテーマの賢威を購入~🤓
SEOマニュアルが充実しまくってて既にもとが取れる予感しかないですが、使ってしばらくしたらレビュー記事書きます。
もしかしたらノマドの樹もそのうちテーマ乗り換えるかもです😇
— ミツキ🤓SEOとブログで生きる人『ノマドの樹』運営 (@ptnimz1987) May 15, 2020
おっと!!私が持ってる有料テーマは賢威とアフィンガー(4)でした!!
今使っているメインのテーマはcocoonですし、あれ、ちょっとガオさんと一緒が多くて嬉しいです🥰🥰この辺りめっちゃ詳しい人に聞いた話では、作りがなんとかでテーマはcocoonか賢威の2択だよ!と話してました🤫
— けい (@himarin_mi) March 6, 2020
おっと!!私が持ってる有料テーマは賢威とアフィンガー(4)でした!!
今使っているメインのテーマはcocoonですし、あれ、ちょっとガオさんと一緒が多くて嬉しいです🥰🥰この辺りめっちゃ詳しい人に聞いた話では、作りがなんとかでテーマはcocoonか賢威の2択だよ!と話してました🤫
— けい (@himarin_mi) March 6, 2020
賢威を使うなら
SEO系プラグインは使わないでください!!!
#keni2019 pic.twitter.com/Sydv8oNdkh— ウェブ屋のさとーさん(GTI Inc./01wave LLC.) (@taman777) July 19, 2019
私がWordPressのブログをいちばん最初に始めた時に
導入した有料テーマは賢威。
当時は知識が薄過ぎて扱いがとても難しかった。
でもおかげで基本的なHTMLを学ぶことができたし、
Speech bubbleを使った会話形式の型も学んだ。
Affeingerならボタン一つで会話形式の文章は挿入できるのですが笑— キャナデイ綾香@看護師・助産師×起業でWord Life Design (@aya_ns_mw) February 14, 2020
賢威よりcocoonのほうが使いやすくない・・・?エディタ・・・。
— むかどん (@mukadontyan) December 2, 2019
.
「WordPressブログ
テーマ選びの参考」有料テーマ
・JIN
・STORK
・SANGO
・賢威
・SWALLOW
・HUMMINGBIRD無料テーマ
・Cocoon
・LION MEDIA
・LION BLOG
・Simplicity
・Xeory Base
・Stinger
・Luxeritas Themeあくまでよく聞く有名な
SEOに強いテーマであり
お洒落で言えば他も多数。— ゆっきー [デザイン/アート] (@elcielo_design) August 15, 2018
私はワードプレスの有料テーマは使っていません。基本、無料テーマです。有料テーマを使うかどうかは、デザインやカスタマイズに投資したいか否かで決めればいいと思います。もし有料テーマを買うなら賢威かな。理由は販売者が沈黙のWebマーケティング作者だから。実績と信頼って本当に大事です
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) June 21, 2017
色々なレビューがありますが、全体的に良い評判が多いですね。
でも、所々悪い評判もあります。
賢威は実際に良いテーマなのか?
賢威について実際に使ってみたことがあるので、良いテーマなのかについてレビューしていこうと思います。
ですが、結論から言うと、「良いテーマではあるが買う人を選ぶ」というのがボク個人の結論です。
賢威のメリットや良い点① SEOに強い
賢威はSEOに強い設計になっているので、その観点ではデメリットにはなりえません。
そこは強みです。
ただし有名なテーマを使っていれば、賢威と比べてSEO対策が劣りまくっているものというのはないです。
さらに賢威を使えば、SEO対策ができて、上位表示がバンバン取れるようになるというものではありません。
さらにさらに、SEOで上位表示が取れるから売上や収益が上がるというものでもありません。(まぁ、ある程度の相関関係はあります…。)
賢威のメリットや良い点② 松尾茂起が作っている
と、思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、この松尾茂起という方は有名な書籍『沈黙のWebマーケティング』の著者です。
この書籍はメチャクチャ売れたんですが、内容も良い書籍です。
そして、松尾茂起さん自身、SEOコンサルタントとしてかなり成果を上げられて来た方です。
となると、信頼や実績に関しては申し分ないですよね。
賢威のメリットや良い点③ アフターフォローが良い
実は賢威では「賢威フォーラム」という購入者限定コミュニティーがあります。
ここでは、担当者に質問できたり、購入者同士で相談することも可能です。
他にも「SEOフォーラム」「初心者フォーラム」などもありますが、サポート体制は流石という感じです。
SEOのプロが作っているというのもあり、ちゃんと力が付きます。
さらに11年分の情報が溜まっているので、ググれば出る情報もありますが流石の情報量です。
賢威のデメリット① 価格が高い!
昔のたいと
というのが、僕が最初に『賢威』を見た時に思ったことですが、これは今でも思いますよ…。
僕が使っているテーマ「SANGO」は2万円もしません。
なので、高いというのが最大のデメリットです。
賢威のデメリット② デザインが微妙…。
正直、デザインはおしゃれでは無いです。(完全に個人的感想)
ですが、デザインはコードを書き換えたりするスキルを持っていたら、極端な話いくらでも可能ですからね。
ただ、サイトデザインを良くするためにCSSやHTMLなどコードを書き換えるというのは、そういうのが好きな人しかオススメはできないですね。
これからブログを運営していこうと思っているなら、もっとデザインがオシャレなものを使ったほうが良いです。(最後に紹介しています)
賢威のデメリット③ 機能性は初心者向けではない
正直うと、機能性に関しては「ちょっと使いにくい」と感じました。
さっきのデザインが微妙ということと繋がってきますが、デザイン性を良くしようとしても使いにくいので、なおさら初心者にはオススメできません。
有名WordPressテーマの「SANGO」「JIN」「MAG」などに比べれば、使いやすさや機能性に関しては劣りますね。
でも、逆に言えば、力は付きます。
簡単なテーマを作るとサイト作成はメッチャ簡単になりますが、サイト作成の力は賢威ほどは付きません。
まぁ、でも賢威は使いにくいんですけどね…。
それでも「メリットが魅力的だから購入したいな!」という方には全然アリです。
もう一人のたいと
たいと
最後に
買うべき人と買わないほうが良い人をまとめると以下のような感じになりますかね。
賢威を買っても良い人
- フォーラムを利用してみたい人
- 高いお金を払ってでもSEO対策がバッチリできているサイトを作りたい人
賢威を買わなくて良い人
- WordPressテーマで既に購入しているものがあって、それなりに満足している。
- テーマに24,800円もかけたくない!
- WordPress運営の完全な初心者
こういう人は、賢威を買う必要はないです。
正直、これからブログを始めようとしている友達に「ブログ始めたいんだけど〜」と相談されたら、賢威は紹介しません。
ちなみに
という方向けに、僕が使ってきたテーマをメインに紹介しています。
無料のものと有料のものでオススメなものをそれぞれまとめました。
両方記事下にそれぞれの記事のリンクを載せていますので、どちらから読んでもらっても大丈夫です!
WordPress有料テーマで初心者にオススメできるものを包み隠さずまとめてみた
無料のWordPressテーマのオススメランキングBEST5
本記事の冒頭でアフィリエイトについて少し書いていましたが、下記記事ではその辺りに深堀りして書きました。
アフィエイターのあるべき姿について解説しています。
よく読まれる記事
- 情報商材の作り方&売り方&稼ぎ方!情弱から搾取すれば年収1000万円も夢ではないぞ〜!
- まだトラックボールマウス使ってないの?3年間使っているワイヤレストラックボールマウスをレビュー
- クラウドワークスのスマホだけで稼げる案件4つまとめた!!
- 大学生のノートパソコンはmacかWindowsどっちがいい?どっちも使った理系大学生が結論を出すつもりが…。
- パサパサくせ毛の20歳→サラサラヘアに!モロッカンオイルがマジで良い!
- 現役の実家暮らし大学生が100万円貯めた節約術を30選まとめてみた!
- 常に部屋が汚かった僕があるルーティンで常に綺麗な部屋を保てるようになった件
- オ◯ニーよりもキモチいい。根暗ボッチ大学生が朝散歩を毎日やったら効果エグすぎてワロタww
- FACTFULNESSの書評&感想!つまらない?人間心理の勉強になる本でしたよ!
- 【わっきー懇親会】19歳大学生が20代で億を稼ぎ続ける怪しい情報商材屋に会ってみたら…。
- 試しに家の中でも靴を履いたら驚きの効果が…!!!
- 電動スタンディングを買ったら作業効率が超良くなった
- 【感動シーン】ジョジョ第2部神回のシーザー・ツェペリの死が好きすぎるので語らせてくれ~~!
- コメダ珈琲店はただの喫茶店ではなかった。550円のコーヒーを気付いたら週6回飲んでしまっていた話。
- 4年間「まぁ大丈夫っしょ!」と放置していたボクチンの大事な所が10年後悲鳴を上げていた可能性大な件についてwww
- トレトレチャンネルのリブや店長が面白すぎる!もちろん知っているよね??