今回は投稿記事に目次を作る事の出来るプラグイン、『Table of Contents Plus』についてオススメの設定方法などをまとめていきます。
⇩ちなみにこれも「Table of Contents Plus」で作成した目次です!
『Table of Contents Plus』をインストール
まずいつも通りWordPressのダッシュボード画面から『プラグイン』→『新規追加』を選択し、『Table of Contents Plus』をインストールしましょう。
そしてインストールして有効化を済ませたら、『設定』に『TOC+』という項目が次のように表示されます。
『Table of Contents Plus』の設定方法
それでは『Table of Contents Plus』の設定をしていきます。
基本設定
基本設定についてですが、「位置と表示条件と投稿タイプの指定、見出しテキスト」辺りの設定を⇩の画像を参考にして頂ければと思います。
プレゼンテーションというのは目次のデザインになる訳ですが、ここはあまり目立たない「白」がオススメです。
ちなみにWordPressテンプレート(テーマ)でSANGOやJINを使用している場合はデザインの関係上「番号振り」のチェックを外しておきましょう!
それでは⇧の画像の一番下にある上級者向け設定について設定していきましょう。
上級者向け設定
上級者向けの設定についてですが、基本的には見出しレベルしか触りません。
見出しレベルは見出し2,見出し3の二つにチェックを入れるか、見出し2,見出し3,見出し4の三つにチェックを入れましょう。
(記事でどの見出しを使うかによりますが、オススメは見出し2,見出し3の二つです。)
ちなみにWordPressテンプレート(テーマ)に”SANGO”や”JIN”を使用する場合は「CSSファイルを除去」にチェックを入れましょう!
そして最後に忘れずに『更新』ボタンをクリック!
最後に
以上で『Table of Contents Plus』略して『TOC+』の設定は完了です!
「基本設定」のほかに「サイトマップ」や「ヘルプ」という部分もありますがコチラはデフォルトのままで問題ありませんので、そのままにしておきましょう。
それとSANGOやJINなどで例外を挙げましたが、他のテンプレートによって最適な設定が異なる部分があるので、それぞれのテンプレートの公式サイトからTOC+の設定をチェックしておくことをお勧めします。
というわけで以上になりますが記事の見出しは作成できましたでしょうか?
目次があることでユーザビリティが向上するので今回の設定は必須のプラグインです。今後もサイト作りとブログ運営に励んでいきましょう!
よく読まれる記事
- 情報商材の作り方&売り方&稼ぎ方!情弱から搾取すれば年収1000万円も夢ではないぞ〜!
- まだトラックボールマウス使ってないの?3年間使っているワイヤレストラックボールマウスをレビュー
- クラウドワークスのスマホだけで稼げる案件4つまとめた!!
- 大学生のノートパソコンはmacかWindowsどっちがいい?どっちも使った理系大学生が結論を出すつもりが…。
- パサパサくせ毛の20歳→サラサラヘアに!モロッカンオイルがマジで良い!
- 現役の実家暮らし大学生が100万円貯めた節約術を30選まとめてみた!
- 常に部屋が汚かった僕があるルーティンで常に綺麗な部屋を保てるようになった件
- オ◯ニーよりもキモチいい。根暗ボッチ大学生が朝散歩を毎日やったら効果エグすぎてワロタww
- FACTFULNESSの書評&感想!つまらない?人間心理の勉強になる本でしたよ!
- 【わっきー懇親会】19歳大学生が20代で億を稼ぎ続ける怪しい情報商材屋に会ってみたら…。
- 試しに家の中でも靴を履いたら驚きの効果が…!!!
- 電動スタンディングを買ったら作業効率が超良くなった
- 【感動シーン】ジョジョ第2部神回のシーザー・ツェペリの死が好きすぎるので語らせてくれ~~!
- コメダ珈琲店はただの喫茶店ではなかった。550円のコーヒーを気付いたら週6回飲んでしまっていた話。
- 4年間「まぁ大丈夫っしょ!」と放置していたボクチンの大事な所が10年後悲鳴を上げていた可能性大な件についてwww
- トレトレチャンネルのリブや店長が面白すぎる!もちろん知っているよね??