WordPressやブログ記事を書く人の悩みとして『記事作成のスピード向上』は多くの悩みでしょう。
というわけで本記事ではWordPressを使ってブログ記事を書く人が覚えておくべきショートカットキーを60個ご紹介していきます!
実はWordPressにはデフォルトでのショートカットキーも沢山あるので、まずはその辺りをまとめていきます。
- 本記事ではプラグインの「TinyMCE Advanced」が有効化になっている前提で書いています。
- まとめたのはWordPress旧エディタで使用可能なショートカットキーになります。
目次
WordPressに用意されたショートカットキー
基本的なショートカットキー
1. コピー
- Windows:「Ctrl+C」
- Mac:「command+C」
2. ペースト(貼り付け)
- Windows:「Ctrl+V」
- Mac:「command+V」
3. すべて選択
- Windows:「Ctrl+A」
- Mac:「command+A」
4. カット(切り取り)
- Windows:「Ctrl+X」
- Mac:「command+X」
5. 取り消し(1つ前の操作に戻る)
- Windows:「Ctrl+Z」
- Mac:「command+Z」
6.やり直し(取り消しの取り消し)
- Windows:「Ctrl+Y」
- Mac:「command+Y」
この辺りはWordPress以外でも使うものです。
もちろんWordPressでも使用可能。
記事の装飾に使えるショートカットキー
7. 太文字
- Windows:「Ctrl+B」
- Mac:「command+B」
8. イタリック
- Windows:「Ctrl+I」
- Mac:「command+I」
9. 下線
- Windows:「Ctrl+U」
- Mac:「command+U」
10. リンクの挿入
- Windows:「Ctrl+K」
- Mac:「command+K」
リンクの挿入はコレ以外にも方法があります。
挿入したいURLをコピーして、その挿入箇所である文章や画像を選択して「貼り付け(Ctrl+V)」をすれば挿入できます。
あと、
- Windows:「Shift+Alt+A」
- Mac:「control+option+A」
でもリンク挿入は可能です。
11. リンクの取り消し
- Windows:「Shift+Alt+S」
- Mac:「control+option+S」
12. 番号無しリスト
- Windows:「Shift+Alt+U」
- Mac:「control+option+U」
13. 番号付きリスト
- Windows:「Shift+Alt+O」
- Mac:「control+option+O」
ちなみにどちらのリストも「Tab」を使うと段差を分けることが出来ます。
(↓試しに見出しでやってみました)
14~19. 見出し
- 見出し1
- Windows:「Shift+Alt+1」
- Mac:「control+option+1」
- 見出し2
- Windows:「Shift+Alt+1」
- Mac:「control+option+1」
- 見出し3
- Windows:「Shift+Alt+1」
- Mac:「control+option+1」
- 見出し4
- Windows:「Shift+Alt+4」
- Mac:「control+option+4」
- 見出し5
- Windows:「Shift+Alt+5」
- Mac:「control+option+5」
- 見出し6
- Windows:「Shift+Alt+6」
- Mac:「control+option+6」
超使います。
はじめて使った時は便利すぎて驚きました。
20. 段落
- Windows:「Shift+Alt+7」
- Mac:「control+option+7」
21. キーボードショートカットの表示
- Windows:「Shift+Alt+H」
- Mac:「control+option+7」
閉じるときは「Tab」→「Enter」で閉じれます。
22. 取り消し線
- Windows:「Shift+Alt+D」
- Mac:「control+option+7」
23. 右揃え
- Windows:「Shift+Alt+R」
- Mac:「control+option+R」
24. 左揃え
- Windows:「Shift+Alt+L」
- Mac:「control+option+L」
25. 中央揃え
- Windows:「Shift+Alt+C」
- Mac:「control+option+C」
26. 引用
- Windows:「Shift+Alt+Q」
- Mac:「control+option+Q」
27. 画像の挿入/編集
- Windows「Shift+Alt+M」
- Mac「control+option+M」
閉じるときは「Tab」→「Enter」で閉じれます。
僕はあまり使わないショートカットキー
28. Moreタグの挿入
- Windows:「Shift+Alt+T」
- Mac:「control+option+T」
29. Page Breakタグの挿入
- Windows:「Shift+Alt+P」
- Mac:「control+option+P」
たまに使います。
30.コードタグを追加/削除
- Windows:「Shift+Alt+X」
- Mac:「control+option+X」
その他 知っておくと良いショートカットキー
ここからはWordPressではなく、Google Chrome やMac、Windowsにある機能でブログ執筆者が知っておくと良いショートカットキーを30個紹介していきます。
WordPressで記事を作成している人こそ使ってほしいショートカットキーです。
記事作成で便利なGoogle Chromeで使えるショートカットキー
31. 文字検索
- Windows「Ctrl+F」
- Mac「command+F」
長文記事編集時に重宝します。
あとサイトのCSSコードのチェックをするときとかに使っています。
32. 速攻でGoogle検索
- Windows「Ctrl+E」or「Ctrl+L」
- Mac「command+L」
33. ブックマークバーの表示と非表示を切り替える
- Windows「Ctrl+Shift+B」
- Mac「Shift+command+B」
34. 新しいタブ
- Windows「Ctrl+Shift+B」
- Mac「Shift+command+B」
35. 新しいウィンドウ
- Windows「Ctrl+N」
- Mac「command+N」
36. 新しいシークレットウィンドウ
- Windows「Ctrl+Shift+N」
- Mac「Shift+command+N」
37. 今開いているタブを閉じる
- Windows「Ctrl+W」
- Mac「command+W」
38. 今開いているウィンドウを閉じる
- Windows「Alt+F4」
- Mac「command+Q」
マジですべてが閉じるので、保存し終わったら使いましょう。
39. リロード(再読み込み)
- Windows「Ctrl+R」or「F5」
- Mac「command+R」
Macユーザー必見ショートカットキー
40. 左文字を削除(deleteと同じ)
- control+H
※使用できるのはMacだけ
41. カーソルを上に移動する(↑キー代用)
- 上の行にする「control+P」
42. カーソルを下に移動する(↓キー代用)
- 下の行にする「control+N」
43. カーソルを左に移動する(←キー代用)
- 左に移動「control+O」or「control+B」
44. カーソルを右に移動する(→キー代用)
- 右に移動「control+f」
Macのカーソルの移動に関してはcontrolを活用することで腕の移動を減らしながら作業することが出来ます。
慣れるまで結構大変なんですが、慣れるとスゴいラクです。
- 「control+P」はPrevious
- 「control+N」はNext
- 「control+B」はBack
- 「control+F」はForward
で覚えていきましょう!
45. Spotlight検索
「command+space」
46. スクリーンショット
- 画面全体「Shift+command+3」
- 選択部分「Shift+command+4」
※使用できるのはMacだけ
Windowsも画面全体「win+Prt Sc」で出来ます!
WordPressでは画像を貼り付けることが多いので、多用しますね。
もちろんブラウザ内のスクショならGoogle Chromeの拡張機能などで撮るのもありです。
Windowsで使える便利なショートカットキー
47. ウィンドウを右半分か左半分に分ける
- 右に配置する「win+ →」
- 左に配置する「win+ ←」
※使用できるのはWindowsだけ
48~51. 仮想デスクトップ作成
- 新しいデスクトップ = Win + Ctrl + D.
- デスクトップ閉じる = Win + Ctrl + F4.
- デスクトップ切り替え = Win + Ctrl + →
- デスクトップ切り替え = Win + Ctrl + ←
※使用できるのはWindowsだけ
Macは当然ですが、Windowsでも仮想デスクトップは普通に使えます。
作業を一時中断してから新しい作業に取り組むときには効果的な機能です。
52. ウィンドウの切り替え
- 「Alt+Tab」
WindowsでMacでも使用可能なショートカットキー
53 54. 一番上or一番下に移動する
- Mac
- command+⬆(矢印上)
- command+⬇(矢印下)
- Windowsの場合は
- Page Up
- Page Down
- ノートパソコンの場合は「Fn」キーを押して、「↑」「↓」をクリックするとできる場合があります。
55 56.カーソルを行の先頭or行末にする
- Mac
- control+A
- control+E
- Windowsの場合は
- Home
- End
- ノートパソコンの場合は「Fn」キーを押して、「←」「→」をクリックするとできる場合があります。
57. ブラウザのタブを右移動
- Windows「Ctrl+Tab」
- Mac「control+Tab」
ちなみに使っているブラウザーはGoogle Chromeを前提としています。
58. ブラウザのタブを左移動
- Windows「Ctrl+Shift+Tab」
- Mac「control+Shift+Tab」
正直先程の右移動「Ctrl+Tab」を使うので、左移動はあんまり使いません。
59. 半角スペース
- Windows「shift+space」
- Mac「shift+space」
これを使えば半角英数に変更する必要がなくなります。
60. 画面ロック
- Windows「win+L」
- Mac「control+command+Q」
まとめ:一度覚えたら作業効率一気にUP
最後の方はMacやWindows、Google Chromeなどで普段から使えるショートカットキーをまとめましたが、この辺りはあなたのWordPressの使い方によって活用してみてください!
- WordPressのショートカットキーは合計で30個
- Windows、Mac、Google Chromeに合計30個
紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
あなたはすべて使いこなせていましたか?
そういう方は少しずつ使い慣れていきましょう!
僕も全然覚えられなくて使えていなかったショートカットキーが過去にいくつかありましたが、やはり当時は今よりも作業効率が悪かったです。
たいと
ショートカットキーを使いこなせばマウスを触ることが減ります。
となると、結果的に腕や手が疲れにくくなり、さらに作業効率がUPします!
ですので、パソコンだからこその強みであるショートカットキーを多用して、作業を効率化して仕事や趣味のブログ運営を快適なものにしてください!
またAddQuick Tagなども作業効率を上げるなら必須です。
おそらくWordPressユーザーなら使っていない人はいないと思えるぐらい有名なものですので、あなたも使っているでしょう。
もし使っていないのなら下記動画をチェックしてみてください。
▶▶【WordPressプラグイン】AddQuicktagの使い方や設定方法
作業効率上げるのに便利なツールについては別記事でも色々と紹介しています。
是非チェックしてみてくださいね!


よく読まれる記事
- 情報商材の作り方&売り方&稼ぎ方!情弱から搾取すれば年収1000万円も夢ではないぞ〜!
- まだトラックボールマウス使ってないの?3年間使っているワイヤレストラックボールマウスをレビュー
- クラウドワークスのスマホだけで稼げる案件4つまとめた!!
- 大学生のノートパソコンはmacかWindowsどっちがいい?どっちも使った理系大学生が結論を出すつもりが…。
- パサパサくせ毛の20歳→サラサラヘアに!モロッカンオイルがマジで良い!
- 現役の実家暮らし大学生が100万円貯めた節約術を30選まとめてみた!
- 常に部屋が汚かった僕があるルーティンで常に綺麗な部屋を保てるようになった件
- オ◯ニーよりもキモチいい。根暗ボッチ大学生が朝散歩を毎日やったら効果エグすぎてワロタww
- FACTFULNESSの書評&感想!つまらない?人間心理の勉強になる本でしたよ!
- 【わっきー懇親会】19歳大学生が20代で億を稼ぎ続ける怪しい情報商材屋に会ってみたら…。
- 試しに家の中でも靴を履いたら驚きの効果が…!!!
- 電動スタンディングを買ったら作業効率が超良くなった
- 【感動シーン】ジョジョ第2部神回のシーザー・ツェペリの死が好きすぎるので語らせてくれ~~!
- コメダ珈琲店はただの喫茶店ではなかった。550円のコーヒーを気付いたら週6回飲んでしまっていた話。
- 4年間「まぁ大丈夫っしょ!」と放置していたボクチンの大事な所が10年後悲鳴を上げていた可能性大な件についてwww
- トレトレチャンネルのリブや店長が面白すぎる!もちろん知っているよね??