このように三日坊主で終わってしまう人は沢山いらっしゃると思います。
僕自身も同じように習慣化の難しさを日々感じています。
そして、今回はそんな方にオススメなスマホアプリ『DotHabit』の使い方について解説していきます。
目次
『DotHabit』って何?

出典:https://www.shutoo.jp/dothabit/
スマートフォンで使用できる習慣化アプリです。
このアプリを使うと習慣化したいことが習慣化出来ているかどうかのチェックができます。
ちなみに動画で素晴らしさについて解説しました。
URL
『DotHabit』の基本的な使い方
正直、基本的な使い方について説明不要です。
なぜならDotHabitはダウンロードすれば自然使えるほど超シンプルなデザイン!
僕はコレまでに色々な習慣化アプリやタスク管理アプリを使用してきましたが、DotHabitのシンプルさは素晴らしいです。
作成したタスクはメイン画面から確認できます。
これは実際に僕の画面です。
色々意味不明なものがありますが、コレは僕にしかわからない意味も含まれています。(自由さが重要です。)
そして、タスクが完了したら、そのタスクをタップして「完了」と押すだけです!
シンプル!!
『DotHabit』の効果的な使い方
内容は出来る限り数字で明確に!
習慣の内容は出来る限り数字で明確なものにしましょう。
例えば
- ブログを1記事書く
- 本を20ページ読む
- 参考書を10ページ読む
など、タスク量を数字で表現するのも良いですね!
あるいは…、
- ブログ執筆30分
- 読書20分
というような時間で表すのも良いでしょう。
習慣化したいことの内容を数字で表すと良い理由は、それぞれのタスクで行った作業量を明確にして、作業の進み具合を確認するためです。
小さい目標を習慣にする
習慣にさせたいことの一つ一つの内容はできる限り小さい目標にしましょう。
例えば、コレまでランニングを全く習慣にしていなかった人が、いきなり「毎日ランニング5km」を習慣にするのは結構キツイです。
というか挫折しやすいです。
なので、最初は「ランニング500m」など、
と思えるような内容にするのが理想です。
という内容を習慣にするのはキツイです。
最初は小さい目標から始めていきましょう。
そして、慣れてきたら内容を少しずつ増やしてみましょう。
できそうで出来ていないことを習慣にしましょう!
全くできなそうなことは小さくしてハードルを下げる!
たいと
項目を増やすのは習慣化できてから
始めた直後から、このように沢山の項目を作ってしまうと…。
朝起きた後に、
となって、夕方頃に
そして、夜に
こうなって、三日坊主人間にまた戻ります。笑
こういうのは良くないです。
最初は小さく、少なく、出来る範囲でやっていくことが重要です。
そして、歯を磨くような無意識で行動出来るようになった習慣が増えてきたら、他にも習慣化したいことを増やしていくのです!
たいと
!小さな習慣が重要であることを教えてくれる書籍の紹介!
完璧主義な人ほど、習慣内容を素晴らしく大きなものにしてしまいがちですが、習慣化は小さく始めるのがコツです!
そのことを教えてくれる書籍です!Kindleでサクッと読みましょう。
習慣について僕が思うこと
話が脱線しますが、習慣について僕が思っていることを動画にしました。
人によっては新たな発見になるかもしれないです。
ぜひ見てみてください。
DotHabitのイマイチな点
DotHabitのイマイチな点についてまとめました!
同期が出来ないこと
すみません。
iphoneやiPadなど、違う端末同士での同期が出来ないと思っていましたが、コチラは僕の確認ミスでした。
普通にできました。(笑)
というわけでこの点は普通に便利で助かっています!
パソコン版が無いこと
これは完全に個人的な希望です。
DotHabitはパソコンで開く事ができません。
なので、パソコンで自分がDotHabitで習慣化していることを確認できたら更に良かったと思っています。
ちなみに、僕はパソコンで作業するときには、集中するためにスマホなどを近くに置かないようにしています。
ですので、その習慣化を確認するためにスマホを再度確認するのは面倒くさいのです。
とはいえ、ほとんどの人にとってはスマホのアプリだけで事足りると思います。
『DotHabit』の素晴らしい機能
DotHabitには素晴らしい機能があります!
シンプルですが、使い方によってはいろいろな使い方ができるのです!
記録を残せること
DotHabitではタスクの完了をクリックする時に「記録」を残すことが可能です。
至ってシンプルなこの機能。
実はすごく便利なのです。
たとえば読書を習慣にしている場合は、「本を読んで学んだことを記録に書いておく」のも使い方としてはアリです。
僕はブログ記事作成やライブ配信などを習慣にしているので、その内容を記録しています。
- ブログ記事作成は「実際に執筆した記事の内容」
- ライブ配信は「作業した時間」
などを記録していました。
この機能があることで、その時々に行っていた内容をサラッと確認できます!
地味なようで非常に便利な機能です。
「便利そうなアプリはとりあえず使ってみる癖」が重要
優秀なフリーランスプログラマーさん達のおかげで、世の中にスマートフォンのアプリは日頃から新しいアプリが誕生しまくっています。
ですので、DotHabit以外にも便利アプリは世の中に登場してくると思いますし、DotHabitも進化していくでしょう!
ちなみに僕がDotHabitを使う前にも
- 『Habitify』
- 『ループ習慣トラッカー』
- 『継続する技術』
- 『Productive(プロダクティブ)』
- 『できたログ』
などを使用してみました。(クリックするとそれらのインストールのページに飛びます)
ですが、それぞれデメリットはありましたので、僕的にはDotHabitが一番使いやすかったから紹介しました。
もしかするとあなたにとっては他のアプリのほうが使いやすいかもしれません。
試しに全てのアプリをインストールしてみて、ちょっと使ってみてから比較するのがオススメです!
【まとめ】3日坊主も10回で一ヶ月分だよ!
というわけで、DotHabitについて紹介してきましたが、
習慣化において大事なのは諦めないこと。
と、萎えるのも悪くはないです。
次回から出来るようにすればオールオッケーっす!
三日坊主でも全然良いのです!
なぜなら三日坊主も10回続ければ1ヶ月分ですからね。
習慣を上手く活用して、楽に夢や目標を実現して行きましょう!
あなたの人生が楽しくなることを祈っています!
追記(予定):1年使ったら追記します。
現在、僕もアプリを使用中です。
- 英語の勉強
- 就職活動
- ブログ執筆
など、他にもやることが沢山ありますが、習慣をフル活用して行動していきたいと思います!
半年後か1年後に途中経過として追記しますね!
ちなみ僕はLINE@をやっています。
ぜひ登録してくださいね!!
よく読まれる記事
- 情報商材の作り方&売り方&稼ぎ方!情弱から搾取すれば年収1000万円も夢ではないぞ〜!
- まだトラックボールマウス使ってないの?3年間使っているワイヤレストラックボールマウスをレビュー
- クラウドワークスのスマホだけで稼げる案件4つまとめた!!
- 大学生のノートパソコンはmacかWindowsどっちがいい?どっちも使った理系大学生が結論を出すつもりが…。
- パサパサくせ毛の20歳→サラサラヘアに!モロッカンオイルがマジで良い!
- 現役の実家暮らし大学生が100万円貯めた節約術を30選まとめてみた!
- 常に部屋が汚かった僕があるルーティンで常に綺麗な部屋を保てるようになった件
- オ◯ニーよりもキモチいい。根暗ボッチ大学生が朝散歩を毎日やったら効果エグすぎてワロタww
- FACTFULNESSの書評&感想!つまらない?人間心理の勉強になる本でしたよ!
- 【わっきー懇親会】19歳大学生が20代で億を稼ぎ続ける怪しい情報商材屋に会ってみたら…。
- 試しに家の中でも靴を履いたら驚きの効果が…!!!
- 電動スタンディングを買ったら作業効率が超良くなった
- 【感動シーン】ジョジョ第2部神回のシーザー・ツェペリの死が好きすぎるので語らせてくれ~~!
- コメダ珈琲店はただの喫茶店ではなかった。550円のコーヒーを気付いたら週6回飲んでしまっていた話。
- 4年間「まぁ大丈夫っしょ!」と放置していたボクチンの大事な所が10年後悲鳴を上げていた可能性大な件についてwww
- トレトレチャンネルのリブや店長が面白すぎる!もちろん知っているよね??