おはようございます。
今回は『小さな習慣』という本を読んだので書評してきます!
僕はよくビジネス書を読むのですが、ビジネス書コーナーを見ている時に気になったので買ってみました。(Kindleですが)
読んでみた率直な感想は…。
面白かったですよ
たいと
目次
『小さな習慣』の感想と評価
『小さな習慣』読みました!実は僕は筋トレを100日間以上毎日続けています。昔は全然継続できなかったのですが、それでも今はなんとか継続できています!
それはこの本に書いてある「笑っちゃうほど小さなタスクを習慣にしましょう」というルールに従ったからです!
デブは黙って腹筋1回を毎日やる! pic.twitter.com/llOP2JXD7T— たいと (@taito2000umare) December 16, 2020
たいと
習慣化についてや人間の行動心理についてが本書では学べます。
なので、
いつも三日坊主で終わるんだよね~。
というような人は
ぜひ読んでみることをおすすめします。
ただ、簡単にまとめると「習慣化したいことがあったら、その事柄は小さくしろ!」というのが本書で一番伝えられていることなんですけどね。
『小さな習慣』の内容
本の内容を一言にまとめると…。
習慣化したいことがあったら、その内容は笑っちゃうほど小さい習慣にしよう!
というものです。
筆者は筋トレやブログの執筆を習慣化しているそうですが、「腕立て伏せ1回」と「ブログ50文字執筆」を毎日の習慣にされているそうです。
これを聞いた時に、
と、思う人がいると思います。
実際、僕も一瞬だけ思いましたが、実はこの笑ってしまうほど小さなことを習慣にすることが重要なんです。
僕も筋トレを毎日継続して行っているのですが、「腹筋10回、腕立て伏せ10回、スクワット30回」をかれこれ半年ぐらいは続けています。
あとは「読書10分」「ブログ執筆10分」など5分~から10分で終わることを習慣にしています!
最初は
たいと
と思っていたのですが、実は結構効果があるんです。
「バカバカしくなるくらい小さな目標」が良い理由
本書では自己成長や目標達成には、日々の行動を習慣化することこそが重要であり、そのために「目標は馬鹿馬鹿しいぐらい小さい目標にするべきだ!」と述べられています。
どのレベルがバカバカしいほど、なのかは個人によりますが。
例えば僕の筋トレの場合、
- 腹筋100回、腕立て伏せ100回(無理ゲー)
- 腹筋50回、腕立て伏せ50回(まぁ、毎日は無理かな)
- 腹筋30回、腕立て伏せ30回(頑張ればイケるかな?)
- 腹筋20回、腕立て伏せ20回(まぁイケそうかな)
- 腹筋10回、腕立て伏せ10回(さすがに余裕。笑)
- 腹筋5回、腕立て伏せ5回(余裕すぎ。www)
- 腹筋1回、腕立て伏せ1回(絶対できる。笑)
って感じです。
僕は腹筋10回、腕立て伏せ10回ぐらいが笑っちゃうほど小さな目標なので、それにスクワット30回を加えて継続しています。
ちなみに僕の場合は「腹筋5回、腕立て伏せ5回」を目標にしても良いと思いますし、「腹筋1回、腕立て伏せ1回」を目標にしても良いと思います。
大体、やってしまうとそれ以上の回数をやってしまいますからね。(もちろんやらなくても良い)
そして、バカバカしいほど小さな目標が良い理由は「習慣化できるから」です。
考えてみれば当たり前ですよね。
筆者は腕立て伏せ1回を毎日の目標にしているそうです。
ですが、そんなのいつでもできますよね。
- インフルエンザの日に腕立て伏せ1回
- 寝ようと思ったら忘れていることに気づいたからベッドの上で1回
- 調子が良い日は5回
みたいな感じで、できると思います。(というかできなかったらヤバいですよね。)
そういうイレギュラーな時でも、当たり前のようにできるからこそ習慣化のためには「バカバカしいほど小さな目標」にすることが重要なのです。
結果を求めて挫折していては本末転倒
そう考える人もいることでしょう。
もちろん、最終目標に到達できるかどうかについては、その目標までの期間と毎日の習慣の内容にはよりますので、場合によります。
それでも一つだけ忘れてはいけないことがあります。
それは「たとえ小さな習慣でも前に進んでいて、やらないよりは絶対に良い」ということ。
毎日腕立て伏せ1回を一年間続けた人は、腕立て伏せを1回もやってない人よりも365回以上は多くやっていることになりますよね。(実際はそれ以上の差があると思いますが)
というように、小さな習慣を馬鹿にする人に限って、実は小さな習慣以上のことをやっていないことは多々あります。
たいと
2年前ブログ運営を始めた時の話
僕が2年前にブログ運営を始めた当初に気づいたことで今回の話に関係あると思ったので書きますね。
当時、僕と友人で同時にそれぞれのブログ運営を始めました。(このブログではありません)
彼は僕とほぼ同時にブログ運営をはじめて、ほぼ同時に記事を書いていました。
僕は自分のサイトに毎日1記事以上はコンスタントに投稿していました。なので、ペースとしてはこんな感じ。
- 月曜日:1記事
- 火曜日:1記事
- 水曜日:1記事
- 木曜日:2記事
- 金曜日:0記事
- 土曜日:2記事
- 日曜日:2記事
- 合計:9記事
毎日1記事っていうのも当時の僕には結構厳しくて、たまに投稿できない日もありました。(代わりに土日は2記事書いてた)
そして、僕の友人は毎日3記事以上の記事を投稿すること目標にしていましたが、実際は全然書けていなくて、
- 月曜日:3記事
- 火曜日:0記事
- 水曜日:0記事
- 木曜日:1記事
- 金曜日:0記事
- 土曜日:0記事
- 日曜日:4記事
- 合計:8記事
という感じでした。
彼は月曜日と日曜日にものすごく記事を書いていましたが、それ以外の曜日には全く記事を書いていなかったのです。
ちなみに結果的には僕のほうが早くサイトが大きくなりました。
このように少しずつでも確実に毎日進んでいくことは、ものすごい効果があることなんです。
たいと
毎日の目標を小さくすることで得られるもう一つメリット
毎日やることこそが重要な理由はもう一つあります!
それは習慣化して取り組むことで、「徐々に習慣の内容の基準は高くなる」ということです。
つまり、例を挙げると「毎日腕立て伏せを10回やっている人が、一年後に毎日15回でも余裕と思えるようになる」ということです。
これは人間の成長の基本な気がしますね。
ただし、筆者の方は「小さな目標の内容は変えないほうが良い。」と述べられていました。
その理由は、毎日の目標を大きくしたら、挫折する可能性もその分高くなるからです。
別に目標の内容に不満があるのなら目標以上にこなせば良いだけですからね。
『小さな習慣』に対するネット上の感想
今日も遅い帰りでしたが、何とか目標チャレンジと顔やせ運動頑張りました😅顔やせ運動は、中級編にレベルアップさせました!!✨
あと今更ながら、のがちゃんがおすすめしてた「小さな習慣」読み始めました📚毎日2ページ以上読み進められるように頑張ります🤓#KIUi #のがトレ pic.twitter.com/kOcH56MfrM— erico🥝 (@ericco_san) December 7, 2020
小さな習慣を購入。
Kindle Paperwhite買ってからKindle Unlimited以外で初めて購入。便利すぎて本どんどん買っちゃいそう。 pic.twitter.com/OF1JxVFmFQ— スシ@継続の力を拝借 (@sushiblo) December 8, 2020
【書評】「小さな習慣」抵抗する脳に対していかに馬鹿馬鹿しいほど小さくタスクにして進めるかということ。定着までは平均66日らしい「時間ベースにするか行動ベースにするかはそれほど重要ではありません。どちらもうまく機能します。重要なのはあなたが自分で選ぶこと・そして真剣に選ぶことです」
— おお (@ostlno1) August 18, 2017
ブログ更新💪書評です。とにかくおもしろい😄知らず知らずのうちに著者の術中にはまり、「小さな習慣」を実行し始め、私の生活は一変😍ユーモアにあふれ理論的で人生のヒントも。他に類を見ない自己啓発本‼️
あなたのだらだらを「小さな習慣」が解決します!|ゴニョ研
🍀https://t.co/cZpALJwfYA pic.twitter.com/mifg8nlhwU— ガッツかよめ (@kayozou3822) November 30, 2017
小さな習慣の
2000字の書評noteを書いたぞ!!
しっかり推敲して明日には出そう!!#今日の積み上げ#読書垢#読了 pic.twitter.com/v7dV0OCJ5I— パーカーバーガー | 読むミュージシャン (@parkerburger_) November 10, 2020
去年の今日の書評記事。小さな習慣には、タスクシュートのアプリ「TASUKUMA」(たすくま)がとても相性がいい。
失敗もできないようなバカバカしいほど小さな目標から始めよう〔書評〕スティーヴン・ガイズ『小さな習慣』 – 醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌 https://t.co/01hT0BMbsD
— 🌟 みあんご 🌟 サイキックリーダー (@mianohara) April 19, 2019
僕が今年から始めた小さな習慣
僕が毎日している小さな習慣として以下のことをやっています。
- 朝散歩
- 足のストレッチ
- 英語の勉強(mikan,Duolingo)
- 筋トレ
- 読書
あくまで参考までに…。
「もっと、やらないとな〜」と思っています。
小さな習慣でも挫折するものはある!!!
実はオナ禁を1ヶ月間やろうと思ったんですけど、一週間で挫折しました…。
オナ禁って小さな習慣なはずなんですけどね、
自慰行為をしないだけですからね。非常に簡単なはずなんですけどね~。
たいと
習慣化できるものとできないものを見極めて、適度にルールを作るのが一番良いってことですね。
よく読まれる記事
- 情報商材の作り方&売り方&稼ぎ方!情弱から搾取すれば年収1000万円も夢ではないぞ〜!
- まだトラックボールマウス使ってないの?3年間使っているワイヤレストラックボールマウスをレビュー
- クラウドワークスのスマホだけで稼げる案件4つまとめた!!
- 大学生のノートパソコンはmacかWindowsどっちがいい?どっちも使った理系大学生が結論を出すつもりが…。
- パサパサくせ毛の20歳→サラサラヘアに!モロッカンオイルがマジで良い!
- 現役の実家暮らし大学生が100万円貯めた節約術を30選まとめてみた!
- 常に部屋が汚かった僕があるルーティンで常に綺麗な部屋を保てるようになった件
- オ◯ニーよりもキモチいい。根暗ボッチ大学生が朝散歩を毎日やったら効果エグすぎてワロタww
- FACTFULNESSの書評&感想!つまらない?人間心理の勉強になる本でしたよ!
- 【わっきー懇親会】19歳大学生が20代で億を稼ぎ続ける怪しい情報商材屋に会ってみたら…。
- 試しに家の中でも靴を履いたら驚きの効果が…!!!
- 電動スタンディングを買ったら作業効率が超良くなった
- 【感動シーン】ジョジョ第2部神回のシーザー・ツェペリの死が好きすぎるので語らせてくれ~~!
- コメダ珈琲店はただの喫茶店ではなかった。550円のコーヒーを気付いたら週6回飲んでしまっていた話。
- 4年間「まぁ大丈夫っしょ!」と放置していたボクチンの大事な所が10年後悲鳴を上げていた可能性大な件についてwww
- トレトレチャンネルのリブや店長が面白すぎる!もちろん知っているよね??